双子パパ形成外科医の台湾留学日記

30代の形成外科医が、台湾に留学することになりました。

台湾留学41日目 ドラゴンボートフェスティバル

今日は祝日。ドラゴンボートフェスティバルが開催されるからだ。ちまきを食べながら、川で行われるボートレースを見るというもの。この日は龍船筋の日とのこと。陰暦の5月5日から3日間行われるよう。

ドラゴンボートの起源は諸説あるものの、最も一般的に受け入れられているのが、はるか紀元前278年に遡る「屈原説」。中国の戦国時代、楚の国の政治家であった屈原は、政策を巡り国内の政敵の策略により国を追われ、湖南省の泪羅(べきら)の淵に石を抱いて抗議の入水をしてしまう。これを知った近くの漁民達は屈原が淵に潜む竜や魚に襲われないよう、竹筒に蒸した米を詰めて水中に投げ込み、又ドラや太鼓を打ち鳴らして探し回ったという。以来、屈原が入水した旧暦5月5日の端午節にその霊を祭る小舟レースが各地で行われるようになり、日本の端午の節句や、「ちまき」の起源もこの伝説に由来するという。(日本ドラゴンボート協会より引用)

というわけでデューイについて、ちょこちょこ行ってきました。本当に全部調べてくれるので助かります。

f:id:futagopapa_prs:20240610211759j:image
f:id:futagopapa_prs:20240610211756j:image
f:id:futagopapa_prs:20240610211753j:image

すごい、何個もボートがある。4組ずつ争うみたい。お祭りの屋台が色々でてた。ただ、暑い!!そして湿度が劇的に高い!!我ら耐えれず、そそくさと11時ごろ退散。

そのあとは場所をうつしてみんなでランチ。なんと台湾で初の鼎泰豊!!Sogo の中にあるやつ。どこに行っても日本。そして、激混み。並びまくり。1時間待ちとのことで、みんなでSOGOをうろうろ。腹ペコが限界を通り過ぎた時、やってまいりました。小籠包!!美味しかった。ドラゴンボートフェスタのことでちまきもみんな食べてました。

f:id:futagopapa_prs:20240610212351j:image

f:id:futagopapa_prs:20240610212356j:image

そのあとは場所をうつして、中山の、新光三越へ。どこへ行っても日本企業、笑。おのおの買いたい物があるみたい。僕はない。日本で買うわい。その後疲れすぎて、夕方カフェに行って、さらにみんなは晩御飯を頼んで(僕はお腹いっぱいで何もいらなかった)、無事リンコウに帰ってきましたとさ。

f:id:futagopapa_prs:20240610212548j:image

台湾って、すごい古い建物と(外壁ボロボロ)、すごい新しい建物が入り混じってんの。