双子パパ形成外科医の台湾留学日記

30代の形成外科医が、台湾に留学することになりました。

台湾留学11日目 Cambly

今日は休みなのでゆっくり寝た。やはり違う国での生活は何かと環境が変わり疲れる。

こういうのもなんだが、絶対暮らしやすい場所に一人暮らしをするのがベストだと思う。

セブンイレブンで買った肉まんを片手に、はてなブログの日記を書き出すことにした。

1日目から書き始めて、10日目まで一気に書くとなんだかんだ夕方になった笑

何しとんねんって感じやな笑

 

そのあとはオンライン英会話を始めようと、Camblyというアプリの体験レッスン受けた。すぐに開始できる講師がおらず、やり方がよくわからんと思ってる間に、体験レッスンが始まって焦った。相手はオーストラリア訛りがあって、どーやらエイがアイになるようで、最初何を言ってるのかわからなかった。

その講師は今はタイに住んで10年になるとのことだった。

相変わらず思ったことがすぐ英文にできない。

この1年間オンライン英会話もしてみるか、と考えている。

夜になりご飯を食べようと林口行きのバスに乗ろうとした。ところが、2分くらい前にはバス停に着いたのにどーやら行ってしまってたようだ。土日はバスが少ない。結局一旦寮にもどり、そこから40分待ってバスに乗り込んだ。

なかなか遅くなってしまって、飯屋がない。

そこでふとすき家があったのを思い出した。牛丼もありだなと思い、すき家へ。メニューはほぼ同じ。付け合わせの野菜が空芯菜のニンニクが効いたやつになっている。水もでてくるのが日本企業らしい。さささと食べて、今日やりたかった海外キャッシングなるものをしてみる。そのためにわざわざエポスカードも作った。

セブンイレブンでトライ。一瞬でキャッシングできた。これはありがたい。

 

そうこうしてるうちにバスの時間だ。

寮に帰る。23時ごろになってしまった。

そして、この部屋の唯一の欠点がある。それはいつぞやか知らぬが、おそらく地震で壁に亀裂が入っている。そのせいで隣の声が丸聞こえ。しかも隣のやつは夜型で夜中に電話をしたりする。

今日も0時に電話しているのでとうとう我慢ならず部屋を出て隣の部屋をノックしたが、出てこない。10回くらいしたがでてこない。

結局諦めた。

やはりノイキャンのイヤホンが必要なのだろうか。

f:id:futagopapa_prs:20240512020444j:image